ヤマハ DX-46D
管理番号:四国-005430
出品価格 売却済
装備
-
GPS魚探
LOWRANCE Elite-7HDI
-
魚探
FURUNO FCV-627
-
オートパイロット
marol APi-800
-
3連リモコン
〇
-
舵リモコン
〇
-
微速装置(トローリング)
ワイヤー、レバー無し
-
ソーラーパネル
〇
-
デッキライト
〇
-
スパンカー
〇
-
オーニング
〇
-
イケス
〇
-
デッキウォッシュ
〇
-
ロッドホルダー
〇
-
ステレオ
carrozzeria DEH-320
-
シマノ探検丸親機
〇
-
個室トイレ
〇
-
機械式アンカーローラー
〇
-
マリンアンプ
〇
サイズ(船検証)
全長 | 全幅 | 全深 |
---|---|---|
11.76m | 2.96m | 0.76m |
サイズ(実測値)
実長 | 実幅 | 高さ |
---|---|---|
15.2m | 3.4m |
※実測値の場合は、おおよその数値です。
この船のココがオススメ!
- 遊漁船のベース船を探している!
- フラットなデッキでトモに個室トイレ付き!
- オートパイロットは是が非でも欲しい!
基本情報
進水年月 | 1989年09月 |
---|---|
年式 | 1989年 |
定員 | 14人 |
サイズ | 46ft |
トン数 | 4.4t |
形状 | 漁船タイプ・漁船・業務船 |
航行区域 | 限定沿海,漁船 |
次回船検 |
本検査 (2019年09月07日) |
船底塗装歴 |
あり 2017年6月に実施 |
保管状態 | 係留 |
保管場所 | なし |
取材有無 | あり |
エンジン情報
メーカー名 | ヤマハ |
---|---|
エンジン型式 | MD620K(71R) |
燃料種類 | 軽油 |
搭載数 | 1基 |
検査手帳馬力 | 185馬力 / 2900rpm(回転数) |
掲載時の使用時間 |
約6126時間 ※本艇の実使用時間や実エンジン使用時間を保証するものでは御座いません。 |
推進機種類 |
シャフト船(ブラケット) セミキール |
巡航速度(参考) | 約14ノット |
最高速度(参考) | 約19ノット |
燃料タンク容量 | 600リットル |
この船を見た方は、こんな船も見ています!
◆この艇のオーナー様はお乗り換えの為、この度出品をご依頼いただけました。船体銘板の表面が劣化により正確なモデル名がわかりませんが、付属の図面などからおそらく「DX-46D」ではないかと思われます。
◆平成元年進水の艇です。なお、新艇時からいえば2オーナー艇です。船体のゲルコートは船齢なりの日焼けなどによる経年劣化は見受けられますが、漁業船としては使われていないので、使用年数の割には全体的にスレやデッキの摩耗も少ないように見受けられました。
◆現状の仕様としては遊漁船や磯渡し、作業・運搬船などに向いていそうです。オートパイロット、3連リモコン、GPS魚探、シマノ探検丸親機、スパンカー、オーニング、個室トイレなどが艤装されています。
◆デッキは広く、フラットで大人数で釣るにも、また運搬・作業船としても使いやすそうです。
◆船底はセミキールとも言えるタイプです。詳細は図面を掲載していますのでご確認下さい。なお、シャフトはブラケット保持のようです。
◆エンジンはヤマハ製過給機付き直列6気筒ディーゼルエンジンMD620K(型式:71R)連続最大出力185PS/2,900rpm)を搭載しています。また、取材時のエンジンアワーは約6,126時間でした。これはあまり大きく増えることは無いと思われます。なお、オーナー様によりますと最高速度は約19ノット程度との事でした。巡行は概ね14ノット程度で使われていたそうです。
◆船速は決して速くはありませんが、広いデッキと高い静止性は魅力です。45フィート超のメーカー船で300万円を切る価格帯の船をお探しの方は是非ご覧下さい!
◎記事は客観的に書く事を心掛けています。また、写真は一眼レフで撮影し、暗くて見えにくいような写真ができるだけ無いように、一枚一枚明るさをチェックして掲載していますが、見えにくい箇所や写っていない箇所などがございましたらお気軽に当方までお電話でお問い合わせ下さい!
船体外観・船底
◆船体は船齢なりの経年劣化と係留による汚れがありますが、全体的に航行に大きな影響があるような大きな損傷は無い様に見受けられました。唯一船尾右舷側(写真No,19)にゲルコートの割れが見受けられます、
◆木材部にも劣化は見られますが、たちまち使用に窮するような感じではございません。また、オーニングテント生地もたちまち補修や交換の必要は無い様に見受けられました。なお、取材時にスパンカーは広げて見ていませんので、ご見学時にご確認下さい。
◆取材時は係留状態でしたので、船底の確認はできておりません。なお、この船のシャフトはブラケット保持ですが、船底はセミキール状になっているようです。詳しくはオーナー様が上架時に撮影をされた写真No,21~26にてご確認下さい。
◆参考図面もNo,27~33に掲載致しました。この図面は兄弟船の物かもしれませんので、若干異なる可能性があります。あくまでもご参考まで。
※2017年12月現在、試乗は可能な状態ですが、船底の付着物が多い為、本来の船速より2~3ノットは落ちると思われます。ご了承下さいませ。
操船部廻り
◆操船席からの見切りは良く、操船し易そうでした。キャプテンシートは自動車用が装着され、座り心地も良好です。
◆操舵廻りはには舵リモコン、三連リモコン、オートパイロット、GPS魚探、魚探、オーディオユニット、マリンアンプ、探検丸Wi-Fiアンテナが装備されています。
◆マロールのオートパイロットAPi-800はフルノのGP-3500と接続していらっしゃったそうですが、このGP-3500は取り外しています。
◆搭載しているフルノの魚探FCV-627は探検丸に対応している機種で、探検丸Wi-Fiアンテナ(写真No,23)と接続されていますので、スマートフォンやタブレット等でこの魚探の画面を見る事が可能です。
◆これらの機器は問題無く動作するとの事ですが、ご見学時に動作確認される事をお勧め致します。
デッキ廻り
◆デッキは硬く、ノンスリップの状態も良好です。また、ブルワーク、バウレール類もしっかりしています。
◆イケスはオモテのブリッジ前に2間あります。イケスの前にはストレージがあり、その前にもストレージを増設されています。
◆船首カンザシの木材は劣化が見られますが、現状でも機能的にはまだ使えそうでした。なお、サブタ類は特に問題無い様に見受けられました。
◆ブリッジ屋根には4方向にLEDライトが付いています。また、回転窓は2015年に交換されたそうです。
◆トモのブリッジすぐ後ろのサブタを開けるとストレージになっており、右舷側には排気管が通っています。また、その後ろにはプロペラ点検口と舵場があります。点検窓も特に問題は無い様に見受けられました。
◆舵の油圧シリンダーからのオイル漏れなども無い様に見受けられました。
◆トモには個室トイレを設置されています。ドア、便座もしっかりしていました。
◆ステンレス製のスパンカーフレームもしっかりしているように見受けられましたがテント生地の確認はしていません。
◆船尾からのぞき込むとローランスの振動子が見えます。
エンジンルーム内
No.31
◆エンジンはヤマハ製過給機付き直列6気筒ディーゼルエンジンMD620K(型式:71R)連続最大出力185PS/2,900rpm)を搭載しています。また、取材時のエンジンアワーは約6,126時間でした。これはあまり大きく増えることは無いと思われます。なお、オーナー様によりますと最高速度は約19ノット程度との事でした。巡行は概ね14ノット程度で使われていたそうです。
◆エンジンは2017年6月にインペラやアノードの交換をされたそうです。
◆マリンギアは微速装置付き戸の事ですが、現在はワイヤーやレバーが取り付けられていません。なお、マリンギアは2017年8月に40万円程度かけてオーバーホールされたとの事です。その際、グランドパッキンも交換されたそうです。
◆ミキシングエルボ廻りからの水漏れ等も見受けられませんでした。
◆シャフト廻りではコックボードも2016年11月に打ち換えられたとの事です。
◆エンジンはセル一発で始動しました。その際の様子を動画に収めて掲載していますのでご確認下さい。
JCI検査証書・検査手帳及び動力漁船登録票
◆この船は徳島県の「漁船登録」及び「日本小型船舶検査機構(JCI)」の登録船です。JCIでの用途は「小型兼用船」となっています。なお、法定備品はご購入後の登録内容によっては追加購入が必要な場合もございます。
◆この船の正確な情報をお伝えする為に動力漁船登録票及び船舶検査証書と検査手帳を個人情報を伏せた状態で掲載しています。
◆船体やエンジンの型式、定員、用途、登録上の船体寸法、航行区域、航行上の条件、進水年月日、検査の状況などをご確認下さい。
※艇の所有権変更や航行区域、船籍港、船名などの変更に伴う費用は原則的に買主様のご負担となります。なお、当方ではご希望の都道府県市町村を母港にされた場合に選択可能な航行区域や「沿岸小型」の取得、「臨時航行」に関する手続きなどのご相談も承っています。お気軽にお問い合わせ下さい。
取材状況・現物見学やご購入後の手続き等につきまして
◆この漁船は徳島県内に係留保管されています。現船は私、平田が2017年11月初旬に現地で取材していますのでご見学をご希望の方は、まずは一度お電話で船の詳細をお問い合わせいただいてからご見学の日程をご検討いただければ幸いです。
◆船はご試乗も可能な状態ですが、船底の付着物が多い為、本来の性能は発揮できないと思われます。また、オーナー様のお仕事の都合もございますので、日時調整にはある程度のお時間を下さい。なお、ご試乗日当日は強風や荒天などにより出航できない場合もございます。なにとぞご了承ください。
◆是非一度よく現船をご覧になられて、外観的に気に入られたら各部の動作確認をしていただき、ご試乗をされる事をお勧め致します。
◆「ちょっと船を見たい」「とりあえず船はどこにあるのかだけ教えて」というお問い合わせを時々頂くのですが、トラブル防止の為、船の保管場所は購入意志の強い方で、現地に見学に来ていただける方にのみお伝えしています。また、ご見学、試乗の際はオーナー様と当方もお立会いが原則となっております。
◆回航につきましても御見積もり可能ですので、必要でございましたらお申し付け下さい。
※この船は個人売買であり「現状でのお渡し」が基本でございます。ご購入後は「ノークレーム・ノーリターン」でお願い致しますので、船の状態、各部の動作はご自身でよく確認して頂きまして、十分納得されてからのご購入をお勧め致します。(一部取材時に動作確認をした艤装品もございますが動作を保証するものではございません。)
また売買契約書は当方で作製させていただきまして、売主様、買主様ともにご署名とご捺印をお願いしています。
では、皆様からのお問い合わせをお待ちしています!
四国地域担当:平田
TEL:090-9772-3000
Email:hirata@funenet.com
LINE ID:funenetshikoku
☆日曜、祝祭日も遠慮なくお問い合わせ下さいませ。
この船のyoutube動画
<注意事項>
ホームページの写真は船名を消したり、背景をぼかしたり一部加工をしています。
掲載内容は、オーナーからのコメントを参考に作成していますが、船ネットで約束できるものではありません。装備品やエンジン等、何かと記載間違いの場合もあります。
取材時と現在の状態に変化があったり、オーナーもご存知で無い不具合や、知らないうちに不具合が発生していたり、または勘違いなどもありますのでご了承ください。
<ご見学>
ご購入を前提とされる方のみご案内しています。
ご見学を希望の方は「ご見学お申込書」にご署名の上でお申込みください。「ご見学お申込書」は出品店舗までお申しつけください。
天候及び海上の状況によっては試乗できない場合もあります。また、試乗の際は上下架代金や燃料代が必要な場合もありますのでご了承ください。
<お取引き>
現状での個人売買の為、ノークレーム・ノーリターンがお約束となります。ですからしっかりご見学、ご試乗をされ、納得の上、自己責任でご購入ください。
紹介物件によっては、ご見学のお申込みが集中する場合もございます。
この場合、ご購入を即決頂くか、手付金のお支払いのお申し出の有る方と優先的に商談を進める場合もありますのでご了承下さい。
その他、名義変更等の手続き費用、陸送回航費用は別途必要となります。
担当エリア 鳥取県島根県岡山県広島県徳島県香川県愛媛県高知県

四国4県と中国地方を担当させていただいております平田と申します。エリア内で船を売られたい個人様、法人様、船舶販売業者様、広告制作からお引き渡し(売買契約書作成含む)までのフルサービスから業者様向けに手数料を抑えた出品のみのサービスまでご対応させていただきます。売却に関しての法的なご相談も顧問弁護士により対応させていただきます。登録番号T5-8106-1317-4185。古物商許可 第831010001286号です。なお、広告制作費等のお支払いは各種クレジットカード、QR決済(PayPay)にも対応しております。お気軽にお電話下さい。
ご質問や見学のお申し込みはこちら